2014年 第9回 【剣体研究会 & 韓氏意拳講習会】
日時:12月22日(月) 18:30~20:30 剣体研究会
12月23日(火・祝) 10:00~11:30 韓氏意拳 体験クラス講習会
13:00~15:30 韓氏意拳 初級クラス講習会
今年最後の講習会も無事終了しました。22日夜には焼肉屋さんでの忘年会(^-^;も終了、いつもよりおいしいお店で(私は参加できず(:_;)楽しんでいただけたようです。
韓氏意拳のクラスでは、ただ自分の動きを観察する、いつでも自由に動ける状態であるか、自然でない動きをしていなか…自問自答しながら静かに今年も終わります。
来年は1月に光岡先生、2月に鹿間先生という計画です。
みなさまによい年が訪れますように、そして少しでも興味をもって参加してくださる方が増えることを祈ります。
2014年 第8回 【剣体研究会 & 韓氏意拳講習会】
日時:11月14日(金) 18:30~20:30 剣体研究会
11月15日(土) 10:00~11:30 韓氏意拳 体験クラス講習会
13:00~15:30 韓氏意拳 初級クラス講習会
今月の講習会は“浮かす”がテーマ
重心を意識して地面から浮く感覚を研究しました。
美味しそうな写真は、研究会でいつも行く蕎麦屋さんです(^^ゞ。
2014年 第7回 【剣体研究会 & 韓氏意拳講習会】
◇日時:10月10日(金) 18:30~20:30 剣体研究会(どなたでも参加可)
10月11日(土) 10:00~11:30 韓氏意拳 体験クラス講習会(どなたでも参加可)
13:00~15:30 韓氏意拳 初級クラス講習会(会員のみ)
◇場所:福井県中小企業産業大学校
10日(金) 剣体研究会 第2中教室(2階)
11日(土) 韓氏意拳 第1会議室(1階)
◇参加費:10月10日(金) 剣体研究会 4,000円+会場費400円
10月11日(土) 韓氏意拳 体験クラス講習会(90分)
3,000円+会場費300円
韓氏意拳 初級クラス講習会(150分)
4,000円+会場費400円 ※会員対象
★初級・体験の両クラスを連続受講の方は参加費6,000円+会場費600円となります
2014年10月10日(金)、11日(土)
おかげさまで、韓氏意拳の初級コース(会員のみ)も回を重ねております。
今月は技撃椿、重心転換、歩法訓練へと取り組みました(^.^)
もちろん原理を忘れずなのですが、動きが広がって意拳がより楽しくなってきました。
2014年 第6回 【剣体研究会 & 韓氏意拳講習会】
◇日時:9月12日(金) 18:30~20:30 剣体研究会(どなたでも参加可)
9月13日(土) 9:30~12:00 韓氏意拳 初級クラス講習会(会員のみ)
14:00~15:30 韓氏意拳 体験クラス講習会(どなたでも参加可)
◇場所:福井県中小企業産業大学校 第2中教室(2階)
◇参加費:9月12日(金) 剣体研究会 4,000円+会場費400円
9月13日(土) 韓氏意拳 初級クラス講習会(150分)
4,000円+会場費400円 ※会員対象
韓氏意拳 体験クラス講習会(90分)
3,000円+会場費300円
★初級・体験の両クラスを連続受講の方は参加費6,000円+会場費600円となります
2014年 第5回 【剣体研究会 & 韓氏意拳講習会】
■会場:福井県中小企業産業大学校 第2中教室(2F)
■8月22日(金) 18:30~20:30(120分) 剣体研究会
参加費4,000円+会場費400円 ※どなたでも参加できます
■8月23日(土) 10:00~11:30(90分) 韓氏意拳 体験クラス講習会
参加費3,000円+会場費300円 ※どなたでも参加できます
13:00~15:30(150分) 韓氏意拳 初級クラス講習会(会員のみ)
参加費4,000円+会場費400円 ※会員対象
★体験・初級の両クラスを連続受講の方は参加費6,000円+会場費600円
2014年 第4回 【剣体研究会 & 韓氏意拳講習会】
■5月30日(金) 18:30~20:30 剣体研究会 4000円+会場費400円
■5月31日(土) 10:00~11:30 韓氏意拳 体験クラス 3000円+会場費300円
13:00~14:30 韓氏意拳 初級講習会 3000円+会場費300円
(韓氏意拳講座を両方ご参加の方は5000円+会場費500円)
■会場 福井県中小企業産業大学校 第1会議室(1F)
2014年 第3回 【剣体研究会 & 福井韓氏意拳講習会】
■日時 平成26年3月23日(日)
第一部 10:00~11:30 剣体研究会(90分) 3000円 会場費300円
第二部* 13:00~14:30 体験クラス(90分) 3000円 会場費300円
第三部* 15:00~16:30 会員 初級講習会(90分) 3000円 会場費300円
■会場 中小企業産業大学校 第一会議室〔1F〕
3月の剣体研究会、韓氏意拳講習会の報告です。
今回、新しい参加者も迎えてすこし深~く剣の動きを研究することができました。自分用の木刀も手に入れてこれから練習にも熱が入りそうです。
この日鹿間先生は、前夜K先生との手合せで睡眠3時間だとおっしゃってましたが、切れ味鋭い動きはいつも通りです。それにしても、K先生と鹿間先生の手合せを見ていたのが篠田の森の狸だけだったというのが「平成の天狗伝説」みたいでいいですね(^.^)。Mさんは「狸になりたかった~」と残念がってました。
2014年 第3回 【剣体研究会 & 福井韓氏意拳講習会】
2014年2月8日(土)
今年2回目の鹿間先生の剣体研究会と韓氏意拳講習会が開催されました。
関東に珍しく大雪が降った日、北陸福井では「このくらい降らないとらしくないよね」の雪模様。遠くからご参加いただいた皆様ありがとうございました。
今回の会場は、鏡張りフローリング更衣室付きの実に快適な場所。
内容も摸擬刀を使った体験を通して、”道具”の特性上このように操作するしかないという要素がよくわかりました。韓氏意拳では、自分の中の”状態”を感じることを優先するため、外からみた形を意識することは少ないのですが、意外と鏡による視覚情報というのも影響するかもしれないなと感じました。この辺は皆様のご意見も聞いてみたいです。
…とか書いてますが、ロクな写真がなく担当として深く悔やんでおります。この日は鹿間先生の流れるような剣裁きに思わず見とれていたせいであります。真ん中の写真決してジャンケンではありませんからね(^-^;
2014年 第2回【剣体研究会 & 福井韓氏意拳講習会】
◇日時 平成26年2月8日(土)
第一部 10:00~11:30 剣体研究会(90分) 3000円 会場費300円
第二部* 13:00~14:30 体験クラス(90分) 3000円 会場費300円
第三部* 15:00~16:30 会員 初級講習会(90分) 3000円 会場費300円
*ただし第二部と第三部を連続参加される場合は5000円+会場費500円で
◇会場 ユーアイ福井 福井県生活学習館 ※今回は会場がお隣になります。
鹿間先生の講習会は実に丁寧でやさしい。韓氏意拳の目指す動きの意味するところを、いろんな角度から表現を変え繰り返し説明される。悪い例をやって見せ説明をし、善い例をやってみせ説明をし、私たちにやらせながら、腕に触れ、肘に触れて、何とか受講者に感覚を掴んでもらおうとアドバイスをする。
どんなことを説明しているのかは書かない。
そうだ!声を大にして言おう。「
武術経験がなくても問題ないです。
武術経験はあっても問題ないです。
他の武術との併修も問題ないです。
問題はやってみずに考えることです。
韓氏意拳福井分館 畠中広樹
2014年 第1回 【剣体研究会 & 福井韓氏意拳講習会】
■日時 平成26年1月18日(土)
第一部 10:00~11:30 剣体研究会(90分) 3000円 会場費300円
第二部* 13:00~14:30 体験クラス(90分) 3000円 会場費300円
第三部* 15:00~16:30 会員 初級講習会(90分) 3000円 会場費300円
*ただし第二部と第三部を連続参加される場合は5000円+会場費500円で
■会場 中小企業産業大学校 第一会議室〔1F〕
12月7日(土)鹿間先生による剣体研究会と韓氏意拳体験会、初級講習会を行いました。
韓氏意拳福井分館発足し、最初の講習会でもあります。
今回は金沢から初参加のMさんほか熱心な方々と剣の動き、自然の動きを研究しました。
韓氏意拳学会入会者を対象にした初級講習会では韓氏意拳の奥深くへの道が続いているのが感じられました。見た目には静かな動きですが「状態」を保ち続け、野生動物のような力が流れているのですね~(これを「できる」にはほど遠いですが(^-^;。
2013年12月7日(土)【韓氏意拳 講習会】[剣体研究会]
■日時 平成25年12月7日(土)
第一部 10:00~11:30 剣体研究会(90分) 3000円 会場費300円
第二部* 13:00~14:30 体験クラス(90分) 3000円 会場費300円
第三部* 15:00~16:30 会員 初級講習会(90分) 3000円 会場費300円
*ただし第二部と第三部を連続参加される場合は5000円+会場費500円で
■会場 中小企業産業大学校 第一会議室〔1F〕
2013年11月17日(日)
福井韓氏意拳講習会 剣体研究会 レポート
先日開催しました鹿間先生講習会について、当会代表畠中のエッセイです(^-^)。
2013年11月17日(日)【韓氏意拳 体験会】[剣体研究会]
■日時 平成25年11月17日(日)
12:30~14:00 第一部 韓氏意拳 体験会
14:30~16:00 第二部 剣体研究会
■講師 教練 鹿間裕行 師
■会場 福井大学松岡キャンパス 体育館
■参加費 第一部 3,000円 第二部 3,000円
◇会場費 各講座300円
※今回内容が別なのでそれぞれにてお願いします。
報告が遅くなりましたが、先日21日の韓氏意拳体験会と剣体研究会の様子です。
剣体研究会の様子がないのは、私も生まれて初めて木刀を振る体験に夢中になってしまって写真を取り忘れたためであります(^-^;
鹿間先生の指導で木刀を振ると、慣れない動作をする時のぎくしゃく感がなくて「私も剣が使える」んじゃないかという錯覚さえするほどです。剣にも韓氏意拳と通底する゛自然”の運動というのがあるということなんですね(もちろん実際に剣道は無理ですが…(>_<)。
回を重ねるごとに面白さがじわっと沁みてくる韓氏意拳
2013年9月21日【韓氏意拳 体験講座 第3回】[第1回剣体研究会]
■日時 平成25年9月21日(土)
13:00~14:30 第一部 韓氏意拳 体験会
15:00~16:30 第二部 剣体研究会
■講師 教練 鹿間裕行 師
■会場 福井県中小企業大学校
■参加費 第一部 3,000円 第二部 3,000円
◇会場費 各講座300円
※今回内容が別なのでそれぞれにてお願いします。
8月10日(土) 鹿間先生をお招きして、福井での韓氏意拳体験講習会の2会目を開催しました。遠くからご参加の方も交えながら、2コマ分たっぷりとご指導いただきました。
今回は「站樁(たんとう)」と言われる、姿勢と運動の一致する状態を探るワークが興味ぶかかったです。あたかも獲物を狙おうとする動物のように、次のどんな状況にも対応しうるのだけど、意識してではなく自然に維持されるもの、というのでしょうか。説明が難しいですが、鹿間先生が一人一人と向き合って「その状態がいいですね」と言ってくださる“状態”は一番自分が意識していない時だった、と何やら現象学のようなテツガク的体験でした。
2013年8月10日【韓氏意拳 体験講座 第2回】
■韓氏意拳(かんしいけん) 体験講座
■講師 教練 鹿間裕行 師
■会場 福井県中小企業大学校 第2中教室(2F)
■日時 平成25年8月10日(土) 13:00~17:00
■内容 「第一部 13:30~15:00 形体訓練~自然運動の軌道と形体の特徴を知る」
「第二部 15:15~16:45 站樁(たんとう)~姿勢という状態と動きの一致点から運動を見る」
■会費 3,000円 (一部・二部連続参加は5,000円)
◇会場費 300円 (一部・二部連続参加は500円)
6月28日 鹿間教練をお招きして、福井で初めての韓氏意拳講習会が行われました。
まったく新しい世界の広がりを感じ、会場は静かな熱気で盛り上がりました。
ホワイトボードで説明していただいてから、動きに入ったのですが、なかなかに難解というか哲学的な時間を体験させていただきました。
自然をめざしながら、意識した途端に自然ではなくなるというような…
これから広い世界が広がっていそうな予感です。
2013年6月28日【韓氏意拳 体験講座】
■韓氏意拳(かんしいけん) 体験会
※韓氏意拳とは 「鹿間裕行website」http://shikama.blogspot.jp/
■講師 教練 鹿間裕行 師
■日時 平成25年6月28日(金) 19:00~20:30
■参加費 3,000円 (20名で締め切らせていただきます)
HP管理担当 上木